子宮内膜症と漢方

「毎月の痛みは当たり前」ではありません

生理のたびに痛みで動けなくなる。

鎮痛剤を飲んでも効かない。

そして、将来の妊娠や不妊への不安が頭をよぎる…。

「これって、普通の生理痛?」と感じながらも、我慢している方は多くいらっしゃいます。

しかし、その“強い痛み”の背景にあるのが子宮内膜症という病気かもしれません。

子宮内膜症は、痛みだけでなく心と体のバランスにも深く影響します。

神皇漢方薬局では、体質から整えるアプローチで、無理のない改善を目指しています。

子宮内膜症とは? ~体の中で起きていること~

子宮内膜症とは、本来「子宮の内側」にだけあるはずの子宮内膜が、

卵巣・腹膜・腸の周囲など、子宮以外の場所に発生してしまう病気です。

異所性にできた内膜組織は、月経周期に合わせて出血しようとします。

しかし、体外に排出できないため、血液や組織が内部に溜まり、炎症や癒着を引き起こします。

これが「毎月強い痛みを感じる」「腰や下腹部にズキズキとした鈍痛が続く」などの原因です。

悪化すると「卵巣チョコレート嚢胞」「癒着」「不妊症」などへ進行するケースもあります。

子宮内膜症のよくある症状

  • 生理痛が非常に強く、鎮痛剤が効きにくい
  • 生理以外の日にも下腹部が痛む
  • 腰痛、排便時の痛み、性交痛がある
  • 経血量が多く、レバーのような塊が出る
  • 月経周期が短くなる、または不順
  • 不妊・妊娠しづらい
  • 下腹部の張り感、倦怠感、冷え

これらが複数当てはまる場合、子宮内膜症の可能性があります。

「生理痛だから仕方ない」と思わず、早めに体質から見直すことが大切です。

現代医学の治療とその限界

西洋医学では、主に以下の方法が取られます。

  • 鎮痛剤:痛みを一時的に抑える
  • ホルモン療法(低用量ピル・GnRH誘導体など):排卵を抑え、病変を縮小
  • 手術療法:腹腔鏡手術による病変切除

どれも有効な治療ですが、

「ホルモン療法は妊娠を希望する方に使えない」

「手術しても再発する」

「薬をやめるとまた痛みが戻る」など、課題もあります。

そんな中、「薬に頼りすぎず、体質そのものを改善したい」という理由で、漢方を選ぶ方が増えています。

漢方から見た子宮内膜症

漢方では、子宮内膜症を「血(けつ)」のトラブルとして捉えます。

中でも重要なのが、「瘀血(おけつ)」=血の滞り と 「血虚(けっきょ)」=血の不足 です。

同じ「月経痛」や「不妊」でも、この2つの状態によって体の特徴や使う漢方薬はまったく異なります。

● 瘀血(おけつ)タイプ

血の流れが滞ってしまい、子宮や骨盤まわりの循環が悪くなっている状態です。

この滞りが痛み・冷え・炎症の原因となります。

主な特徴

  • 下半身は冷えるのに、上半身がのぼせやすい(冷えのぼせ)
  • 月経期間が長く、出血がダラダラ続く
  • レバー状の血塊が多い、生理痛が強い
  • 便秘や不正出血がある

このようなタイプは、血の流れを整える「駆瘀血剤」などを用いて、

滞った血を動かし、子宮内の循環を整える漢方が使われることがあります。

● 血虚(けっきょ)タイプ

出産・月経・ストレスなどで「血」が不足し、身体全体のエネルギーが足りなくなった状態です。

血が少ないと子宮や卵巣を十分に養えず、ホルモンの働きにも影響します。

主な特徴

  • 手足やお腹が冷える、体温が低い
  • 月経期間が短く、出血量が少なめ
  • 生理の2〜4日目に痛みが強い
  • 顔色が白い、めまい・立ちくらみがある
  • 基礎体温の低温期が低く、排卵後の上昇がゆるやか

このような方は、血を補い、体を温める**「補血温養(ほけつおんよう)」**の漢方を中心に使います。

「瘀血」と「血虚」は同時に起こることも

実際のご相談では、「血の流れが悪く、かつ血そのものも足りない」という

瘀血+血虚の混合タイプも多く見られます。

この場合は、血を補いながら巡らせる処方を組み合わせ、

冷えや痛みを和らげつつ、妊娠しやすい体づくりを目指します。

漢方を取り入れることで期待できる変化

  • 生理痛・慢性痛の軽減
  • 月経周期の安定
  • 不妊治療との併用による妊娠準備
  • 肩こり・冷え・むくみの改善
  • 感情の波やストレス緩和
  • 手術後の再発予防

子宮内膜症は「治す」だけでなく、「再発させない体」をつくることが大切です。

そのための土台作りに、漢方は効果を発揮します。

神皇漢方薬局でのサポート

神皇漢方薬局では、婦人科疾患に悩む方のご相談を多く受けています。

特に子宮内膜症は、体質とストレスの両面を整える必要があるため、

丁寧なカウンセリングを重視しています。

  • お一人おひとりの体質診断とヒアリング
  • ホルモン治療・不妊治療との併用にも対応
  • 生活習慣・食事・冷え対策などのアドバイス
  • LINEやオンライン相談にも対応

「手術後の再発が心配」

「痛み止めを減らしたい」

「将来、妊娠したい」

そんな方に寄り添いながら、体の中から整えるサポートを行っています。

まとめ 〜“痛みと共存”から“痛みを手放す”へ〜

子宮内膜症の痛みは、我慢するものではありません。

それはあなたの体が「今、整える必要がある」と教えてくれているサインです。

漢方は、痛みを抑えるだけでなく、

「冷え・ストレス・血の巡り」を整えることで、根本からの改善をめざします。

もし今、毎月の痛みがつらいと感じているなら、

ぜひ一度、あなたの体質に合わせた方法を一緒に考えてみませんか。

👉 【ご相談・ご予約はこちら】

お問い合わせはこちらから